home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
- <!DOCTYPE article PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook XML V4.1.2//EN"
- "http://www.oasis-open.org/docbook/xml/4.1.2/docbookx.dtd" [
- <!ENTITY legal SYSTEM "legal.xml">
- <!ENTITY appletversion "1.0">
- <!ENTITY manrevision "2.4">
- <!ENTITY date "2003Âπ¥2Êúà">
- <!ENTITY applet "ウィンドウ一覧">
-
- ]>
- <!--
- (Do not remove this comment block.)
- Maintained by the GNOME Documentation Project
- http://developer.gnome.org/projects/gdp
- Template version: 2.0 beta
- Template last modified Feb 12, 2002
-
- -->
-
- <!-- =============Document Header ============================= -->
- <article id="index" lang="ja">
- <!-- please do not change the id; for translations, change lang to -->
- <!-- appropriate code -->
- <articleinfo>
- <title>&applet;アプレットマニュアル V&manrevision;</title>
- <copyright>
- <year>2003</year>
- <holder>Sun Microsystems</holder>
- </copyright>
- <copyright>
- <year>2001</year>
- <holder>John Fleck</holder>
- </copyright>
- <copyright>
- <year>2003</year>
- <holder>鎌ヶ迫正俊 (日本語訳)</holder>
- </copyright>
-
- <publisher>
- <publishername>GNOMEドキュメンテーションプロジェクト</publishername>
- </publisher>
-
- &legal;
- <!-- This file contains link to license for the documentation (GNU FDL),
- and other legal stuff such as "NO WARRANTY" statement. Please do not change
- any of this. -->
-
- <authorgroup>
- <author>
- <firstname>Sun</firstname>
- <surname>GNOMEドキュメンテーションチーム</surname>
- <affiliation>
- <orgname>サン マイクロシステムズ</orgname>
- <!-- <address><email>gdocteam@sun.com</email></address> -->
- </affiliation>
- </author>
- <author>
- <firstname>John </firstname>
- <surname>Fleck</surname>
- <affiliation>
- <orgname>GNOMEドキュメンテーションプロジェクト</orgname>
- <address><email>jfleck@inkstain.net</email></address>
- </affiliation>
- </author>
- <othercredit role="translator">
- <firstname>Masatoshi</firstname>
- <surname>KAMAGASAKO</surname>
- <affiliation>
- <orgname>日本GNOMEユーザ会 翻訳チーム</orgname>
- <address><email>emerald@gnome.gr.jp</email></address>
- </affiliation>
- <contrib>日本語訳</contrib>
- </othercredit>
- </authorgroup>
-
- <revhistory>
- <revision>
- <revnumber>&applet;アプレットマニュアル V&manrevision;</revnumber>
- <date>&date;</date>
- <revdescription>
- <para role="author">Sun GNOMEドキュメンテーションチーム</para>
- <para role="publisher">GNOMEドキュメンテーションプロジェクト</para>
- </revdescription>
- </revision>
- <revision>
- <revnumber>&applet;アプレットマニュアル V2。3</revnumber>
- <date>2003Âπ¥1Êúà</date>
- <revdescription>
- <para role="author">Sun GNOMEドキュメンテーションチーム</para>
- <para role="publisher">GNOMEドキュメンテーションプロジェクト</para>
- </revdescription>
- </revision>
- <revision>
- <revnumber>ウィンドウ一覧アプレットマニュアル V2.2</revnumber>
- <date>2002Âπ¥8Êúà</date>
- <revdescription>
- <para role="author">Sun GNOMEドキュメンテーションチーム</para>
- <para role="publisher">GNOMEドキュメンテーションプロジェクト</para>
- </revdescription>
- </revision>
- <revision>
- <revnumber>ウィンドウ一覧アプレットマニュアル V2.1</revnumber>
- <date>2002Âπ¥7Êúà</date>
- <revdescription>
- <para role="author">Sun GNOMEドキュメンテーションチーム</para>
- <para role="publisher">GNOMEドキュメンテーションプロジェクト</para>
- </revdescription>
- </revision>
- <revision>
- <revnumber>ウィンドウ一覧アプレットマニュアル V2.0</revnumber>
- <date>2002Âπ¥3Êúà</date>
- <revdescription>
- <para role="author">Sun GNOMEドキュメンテーションチーム</para>
- <para role="publisher">GNOMEドキュメンテーションプロジェクト</para>
- </revdescription>
- </revision>
- <revision>
- <revnumber>タスクリストアプレットマニュアル</revnumber>
- <date>2001Âπ¥</date>
- <revdescription>
- <para role="author">John Fleck
- <email>jfleck@inkstain.net</email></para>
- <para role="publisher">GNOMEドキュメンテーションプロジェクト</para>
- </revdescription>
- </revision>
- </revhistory>
- <releaseinfo>
- このマニュアルは&applet;アプレット第&appletversion;版について
- 記述しています。
- </releaseinfo>
- <legalnotice>
- <title>フィードバック</title>
- <para>
- この&applet;アプレットやマニュアルについてのバグレポートや提
- 案は、<ulink url="ghelp:gnome-feedback" type="help">GNOMEフィー
- ドバックページ</ulink>を参照してください。
- </para>
- <para>
- このマニュアルの日本語訳についての指摘や提案は
- <email>emerald@gnome.gr.jp</email>
- までお願いします。
- </para>
- </legalnotice>
- </articleinfo>
-
- <indexterm>
- <primary>ウィンドウ一覧</primary>
- </indexterm>
-
- <!-- ============= Document Body ============================= -->
- <!-- ============= Introduction ============================== -->
- <sect1 id="windowlist-introduction">
- <title>はじめに</title>
-
- <!-- ==== Figure ============================================= -->
- <figure id="windowlist-applet-fig">
- <title>&applet;アプレット</title>
- <screenshot>
- <mediaobject>
- <imageobject>
- <imagedata fileref="figures/window_list_applet.png" format="PNG"/>
- </imageobject>
- <textobject>
- <phrase>ウィンドウ一覧アプレットを表示</phrase>
- </textobject>
- </mediaobject>
- </screenshot>
- </figure>
- <!-- ==== End of Figure ======================================= -->
-
- <para>
- <application>&applet;</application>アプレットで、GNOMEデスクトッ
- プに開いたウィンドウを管理することができます。
- <application>&applet;</application>アプレットはボタンでそれぞれ
- のウィンドウやウィンドウのグループを表示します。アプレット上のボ
- タンの状態は、ボタンの表示するウィンドウの状態によって異なります。
- 次のテーブルは<application>&applet;</application>アプレットの
- 取り得る状態を説明しています:
- </para>
- <informaltable>
- <tgroup cols="3">
- <colspec colname="col1"/>
- <colspec colname="col2"/>
- <colspec colname="col3"/>
- <thead>
- <row valign="top">
- <entry colname="col1">
- <para>ボタンの状態</para>
- </entry>
- <entry colname="col2">
- <para>ウィンドウの状態</para>
- </entry>
- <entry colname="col3">
- <para>例<xref linkend="windowlist-applet-fig"/></para>
- </entry>
- </row>
- </thead>
- <tbody>
- <row valign="top">
- <entry colname="col1">
- <para>ボタンが押下されている</para>
- </entry>
- <entry colname="col2">
- <para>ウィンドウはフォーカスされている</para>
- </entry>
- <entry colname="col3">
- <para><guibutton>gedit</guibutton></para>
- </entry>
- </row>
- <row valign="top">
- <entry colname="col1">
- <para>
- ウィンドウのタイトルが大括弧で囲われ、ボタンの内容が
- フェイドしている
- </para>
- </entry>
- <entry colname="col2">
- <para>ウィンドウは最小化されている</para>
- </entry>
- <entry colname="col3">
- <para><guibutton>ËæûÊõ∏</guibutton></para>
- </entry>
- </row>
- <row valign="top">
- <entry colname="col1">
- <para>
- ボタンは押下されておらず、括弧で囲まれてもいない
- </para>
- </entry>
- <entry colname="col2">
- <para>
- ウィンドウはデスクトップに表示されており、
- 最小化されていない
- </para>
- </entry>
- <entry colname="col3">
- <para><guibutton>ghex</guibutton></para>
- </entry>
- </row>
- <row valign="top">
- <entry colname="col1">
- <para>
- 右上にドットの三角が表示され、小括弧の中に数字が
- 表示されている
- </para>
- </entry>
- <entry colname="col2">
- <para>ボタンはグループ化されている</para>
- </entry>
- <entry colname="col3">
- <para><guibutton>gnome-terminal</guibutton></para>
- </entry>
- </row>
- </tbody>
- </tgroup>
- </informaltable>
- <para>
- <application>&applet;</application>アプレットをパネルに追加する
- には、パネルを右クリックし、
- <menuchoice>
- <guimenu>パネルに追加</guimenu>
- <guisubmenu>ユーティリティ</guisubmenu>
- <guimenuitem>ウィンドウの一覧</guimenuitem>
- </menuchoice>
- と選択します。<application>&applet;</application>アプレットが
- ボタンを表示する行数は、アプレットのサイズに依存します。
- </para>
-
- <sect2 id="window-groups">
- <title>ボタンをグループ化する</title>
- <para>
- パネル上のスペースが限られている場合、
- <application>&applet;</application>アプレットは同じプロセスに
- 属するのウィンドウを一つの<application>&applet;</application>ボタンにグループ化することができます。グループ化されているボタンのリストを開くには、グループ化されているボタンを表示している<application>&applet;</application>ボタンをクリックします。<xref linkend="windowlist-applet-fig"/>の<guibutton>Gnome-terminal</guibutton>ボタンはグループ化したボタンの例です。次の画像はグループ化したボタンをリスト表示した<application>&applet;</application>アプレットの例です。
- </para>
-
- <!-- ==== Figure ============================================= -->
- <figure id="windowgroup-open-fig">
- <title>ボタンをグループ化している&applet;アプレット</title>
- <screenshot>
- <mediaobject>
- <imageobject>
- <imagedata fileref="figures/window_list_group_applet.png"
- format="PNG"/>
- </imageobject>
- <textobject>
- <phrase>
- ボタンをグループ化しているウィンドウ一覧アプレットを表示
- </phrase>
- </textobject>
- </mediaobject>
- </screenshot>
- </figure>
- </sect2>
- </sect1>
-
- <!-- ================ Usage ================================ -->
- <sect1 id="windowlist-usage">
- <title>‰Ωø„ÅÑÊñπ</title>
- <para>
- <application>&applet;</application>アプレットは以下のようなタス
- クに利用できます:
- </para>
- <itemizedlist>
- <listitem>
- <para>ウィンドウにフォーカスを当てる</para>
- <para>
- デスクトップに表示されているがフォーカスが当たっていないウィ
- ンドウを表示するボタンをクリックすると、
- <application>&applet;</application>アプレットはそのウィンド
- ウにフォーカスを当てます。
- </para>
- </listitem>
- <listitem>
- <para>ウィンドウを最小化する</para>
- <para>
- フォーカスが当たっているウィンドウを示すボタンをクリックする
- と、<application>&applet;</application>アプレットはそのウィ
- ンドウを最小化します。
- </para>
- </listitem>
- <listitem>
- <para>最小化したウィンドウの復元</para>
- <para>
- 最小化したウィンドウを示すボタンをクリックすると、
- <application>&applet;</application>アプレットはその
- ウィンドウを復元します。
- </para>
- </listitem>
- </itemizedlist>
- </sect1>
-
- <!-- ============= Preferences ============================= -->
- <sect1 id="windowlist-prefs">
- <title>設定</title>
- <para>
- <application>&applet;</application>アプレットを設定するには、
- アプレットを右クリックし、<guimenuitem>設定</guimenuitem>を
- 選択します。
- </para>
- <variablelist>
- <varlistentry>
- <term><guilabel>ウィンドウ一覧の内容</guilabel></term>
- <listitem>
- <para>
- ウィンドウを<application>&applet;</application>アプレット
- 上にどのように表示するか、以下のオプションから選択します:
- </para>
- <itemizedlist>
- <listitem>
- <para>
- <guilabel>
- 現在のワークスペースにあるウィンドウを表示する
- </guilabel>
- </para>
- <para>
- 現在のワークスペースに開かれているウィンドウのみを表
- 示します。
- </para>
- </listitem>
- <listitem>
- <para>
- <guilabel>
- 全てのワークスペースにあるウィンドウを表示する
- </guilabel>
- </para>
- <para>
- 全てのワークスペースに開かれているウィンドウを表示し
- ます。
- </para>
- </listitem>
- </itemizedlist>
- </listitem>
- </varlistentry>
- <varlistentry>
- <term><guilabel>最小化したウィンドウを復元する場合</guilabel></term>
- <listitem>
- <para>
- ウィンドウを復元する時の
- <application>&applet;</application>アプレットの挙動を設定
- します。以下のオプションから選択します:
- </para>
- <itemizedlist>
- <listitem>
- <para><guilabel>現在のワークスペースに復元する</guilabel></para>
- <para>
- 最小化した時に現在のワークスペースに存在して
- いなかったとしても、現在のワークスペースに復元します。
- </para>
- </listitem>
- <listitem>
- <para><guilabel>元のワークスペースに復元する</guilabel></para>
- <para>
- ウィンドウを復元する時に、ワークスペースをウィンドウが
- 最小化するときに存在していたワークスペースに切り替え、
- そこに復元します。
- </para>
- </listitem>
- </itemizedlist>
- </listitem>
- </varlistentry>
- <varlistentry>
- <term><guilabel>ウィンドウのグループ化</guilabel></term>
- <listitem>
- <para>
- <application>&applet;</application>アプレットが同じプロセスに属しているウィンドウをグループ化するときの挙動を設定します。以下のオプションから選択します:
- </para>
- <itemizedlist>
- <listitem>
- <para><guilabel>グループ化しない</guilabel></para>
- <para>
- 同じプロセスに属しているボタンを一つの
- <application>&applet;</application>アプレットのボタンに
- グループ化することを禁止します。
- </para>
- </listitem>
- <listitem>
- <para>
- <guilabel>狭い時にグループ化する</guilabel>
- </para>
- <para>
- パネルのスペースが制限されている時、同じプロセスに属し
- ているボタンを一つの
- <application>&applet;</application>
- アプレットのボタンにグループ化します。
- </para>
- </listitem>
- <listitem>
- <para><guilabel>常にグループ化する</guilabel></para>
- <para>
- 常に同じプロセスに属するボタンを一つの
- <application>&applet;</application>アプレットの
- ボタンにグループ化します。
- </para>
- </listitem>
- </itemizedlist>
- </listitem>
- </varlistentry>
- <varlistentry>
- <term><guilabel>ウィンドウ一覧の大きさ</guilabel></term>
- <listitem>
- <para>
- <application>&applet;</application>アプレットの大きさは
- アプレットが存在するパネルの大きさによって変化します。
- アプレットのサイズについての制限をスピンボックスで設定
- します。
- </para>
- <itemizedlist>
- <listitem>
- <para><guilabel>最小サイズ</guilabel></para>
- <para>
- アプレットの最小サイズを設定します。パネルがこの最小
- サイズより小さい場合、パネルはアプレットにサイズを
- 合わせます。
- </para>
- </listitem>
- <listitem>
- <para><guilabel>最大サイズ</guilabel></para>
- <para>アプレットの最大サイズを設定します。</para>
- </listitem>
- </itemizedlist>
- </listitem>
- </varlistentry>
- </variablelist>
- </sect1>
-
- </article>
-